いつもお世話になっております。
MiG-p事務局の大須賀です。
突然ですが、
なぜ、順調に業績を伸ばしている士業事務所がある一方で
伸び悩む士業事務所があるのでしょうか?
例えば、ある事務所Aは、
毎月5件以上の紹介案件を獲得し、
事務所を都内の一等地に新築しています。
しかし、ある事務所Bは、
新規の顧問先数が伸び悩み、
職員の給料を支払うのでいっぱいです。
また別の事務所Cは、
職員でも新規案件を獲得できる仕組みを作ることで、
所長先生は事務所経営、内部体制作りに専念しています。
しかし、ある事務所Dは、
所長先生が毎日毎日、顧問先を訪問…。
夕方事務所に戻ってから業務をこなし、
帰宅時間はいつも終電ギリギリです。
さて、こうした
事務所の違いはどうして生じてしまうのでしょうか?
成功している士業事務所は全国870事務所にご導入いただいている
弊社メールアプローチシステム、「MiG-p(ミグプレミアム)」
を導入していました。
「MiG-p(ミグプレミアム)」では、
このようなことが実現可能です。
・メルマガによる定期的な情報配信で顧問先を上手にフォローし、月2件以上の紹介案件を継続的に獲得
・会計事務所をターゲットに助成金に関するメルマガを配信し、1年で3件の地域有力会計事務所と提携
・メルマガにセミナーの活動報告やおすすめ書籍などを記載し、事務所のブランディング戦略に活用
もし先生が
・顧問先はいくつか持っているけど、
フォロー不足による契約解除、乗り換えが起こらないか不安…
・セミナー、交流会に参加して他士業の先生と名刺交換をしたが、
名刺がたまっていくばかりでうまく活用できていない…
・メルマガなどで情報を発信して他の事務所と差別化したいが、
記事を書く時間もないし、コンテンツの質にも不安がある…